TMK 149 McLAREN HONDA MP4-6/11 JAPANESE G.P. SUZUKA 1991 1/43


部品点検、ドライブシャフト2本とサイドミラーステイが欠品でした。

最初に底板と仮合わせをして、サスペンション用の穴を開けました。全開は穴あけができていなかったので上手くいかなかったところがありました。ヤスリでバリ取りをし、1500番のペーパーを掛けました。

今回は最初にフロントサスペンションの製作から入りました。やはりマニュアル通りにする方が良いですね。左右のバランスをとりました。

同様にリアサスペンです。

フロント・リアサスペンションの全体のバランスチェックです。


ブレーキの取り付けです。

フロントウイングです。かなり雑な作りですね。

翼端板の仮合わせです。

翼端板製作。

リアウイング主翼の成型です。


リアウイングの製作です。

フロントウイング、リアウイング仮合わせです。全体のバランス確認です。

ホイール製作。

バケットシートの位置合わせと、シートベルトの成型です。



底板と細かな部品の塗装です。


メインのボディーのにサーフェイサーを吹きました。


1回目の白塗装です。

フラットブラックの塗り忘れ点検です。

白を入れました。

デカールを貼り、クリアで塗りました。

2回目のサーフェイサーを吹きました。

フロントウイング、リアウイングの塗装修正。

シートベルトデカール貼り、クリア塗り。

計器板デカール貼り、クリア塗り。

ブレンボキャリパーデカール貼り、クリア塗装。

タイヤもう片方のデカール貼り、クリア塗り。

フロンウイング、リアウイング塗装修正。

2回目の白吹きです。


リアウイングのデカールを貼り、クリアを塗りました。


コンパウンドを掛けて、3回目の白を吹きました。

サイドミラー、オンボードカメラの塗装です。

バケットシート、シートベルトの取り付け。

1回目のクリアを吹きました。

塗装が厚くなりすぎて、仕上がりに納得がいきません。もう一度最初からやり直しです。シンナーで塗装を全部落とし、サーフェイサーを吹きました。

今度は軽めに白を吹きました。慎重にいきます。

合計4回白を吹きました。次はクリアです。

コンパウンドで磨き、1回目のクリアを吹きました。

クリアと装は成功しました。次に基本的なデカールを貼り、クリアを吹きました。

ドライブースを購入しました。

フロントウイング、リアウイング、フロントサスペンション、リアサスペンション、オンボードカメラ、サイドミラー、ステアリング、メーターパネル取り付け。ボディーをコンパウンドで磨いてデカールの修正。そして、クリアを吹きました。

ボディの赤のラインが気に入らないので2回修正して乾燥中です。しかしドライブースはとても良いですね。乾燥が早いことも良いですが、一番は臭いがしないことですね。

全てのデカールを貼り、クリアを吹きました。ドライブースで乾かしています。

蛍光赤の色むらとコックピットの透明フードの出来が気になります。もう一度修正をしてクリアを吹きました。ドライブースで乾かしています。
もう一度クリアを吹いて、ドライブースで乾かしています。満足のいく光沢が出るまで繰り返します。
ボディサイドのマルボロデカールの変形が酷いのではぎ取りました。新しくデカールが手にはいるまで中断です。またボディは最初からやり直しです。
取りあえず、使えそうなデカールを手に入れました。でも、売り物にはなりませんね。悲しい・・・・。取りあえずこれを貼って、完成とします。あとはクリアを吹くだけです。



傷物ですが一応出来上がりました。
嫁入り先が決まりました。嫁いでも大事にして貰って下さい。
2008.11.05.売却
McLAREN HONDA MP4-6/11 AYRTON SENNA
1991 JAPANESE GP SUZUKA
S/N 2 2008.10.20.
|